6月軽井沢の自宅付近で見られる野草

6月軽井沢の森で見られる野草

6軽井沢の森で見られる野草

6月13日 ツルアジサイ (蔓紫陽花) アジサイ科 アジサイ属

学名: Hydrangea petiolaris

6月14日 ヤマボウシ(山法師)ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属

学名 :Cornus kousa

 

6月15日 フタリシズカ(二人静)センリョウ科 チャラン属

学名:Chloranthus serratus

義経を恋ながら舞う静御前には常に幽霊ががつきまとっていたと言われる、二人静の名があります。

 

6月17日 サワギク(沢菊)キク科 サワギク属

学名 : Nemosenecio nikoensis

沢沿いなど湿気の多い場所に生息する。

家では低い場所のいつも水滴が落ちてる場所付近で咲いてます。

果実期には冠毛がボロのように見えるのでボロギクとも言う。

6月29日 ヤマブキシショウマ(山吹升麻)バラ科 ヤマブキショウマ属

学名:Aruncus dioicus var. kamtschaticus

湿り気のある森の木漏れ日で白いスジのような花が美しく見えます。

 

6月29日 ノリウツギ(糊空木)アジサイ科アジサイ属

学名:Hydrangea paniculata

花の少ない時期にあちらこちらで白くて可憐な花を見ることができます。

 

6月29日 モミジイチゴ(紅葉苺)バラ科 キイチゴ属

学名 : Rubus palmatus var. coptophyllus

可愛い白い花ビラが落ちた後に黄色い甘い実が付きます。

モミジイチゴの木は根を伸ばして増えていくので、少しだけ残して減らしました。

 

 

コメント